こんにちは しゅーなです!

今日は、乗馬をやるうえで必要になってくるチャップスの選び方を紹介していきます。
なんでチャップスが必要なの?
理由は、痛いから
はい、それだけです
ショートブーツだけで乗ると、鐙革とすれたり挟まったりしてふくらはぎがとんでもなく痛い
こんなんじゃまともな練習なんてできたものではありませんよね。
だから、練習をしっかりするためにはチャップスが必須なのです。
選び方
①やすいのでおっけー
最初のうちは、本革の高いものよりは合皮や人工皮革、メッシュ素材などでもいいので安いを選んだ方がいいです。
チャップスの壊れ方で一番多いのは、チャックの上下のボタンが外れること、下のゴムが切れることなんです。本革製じゃなくても意外と破けたりしないものです。(私も破いたことは1度しかありません。)
そして、ボタンが壊れるか壊れないかは運次第です。
ちょっと高いの買ってみたらすぐにぶっ壊れてみたり、それで諦めて安いの買ったら今度は長持ちしたり、運がためされる!
でも、乗り心地はやっぱり本革が一番良いので、値段がほんのちょっとしか変わらないのであれば本革でよいと思いますが、3000円~5000円ほどのものがまあ壊れてもあきらめがつくちょうどいい価格帯だとおもいます。
大きめはNG
チャップスは、ふくらはぎの周りのサイズがジャストサイズのものを選びましょう。
大きめのものはやめた方がよいです。
大き目のものを選ぶと、練習の時にずるずる下がってきてルーズソックスみたい(笑)になってしまいます。結構痛いし、気持ち悪いし最悪です。(私もなっちゃったことが何回かあります。ふくらはぎがすれてめっちゃ痛かった)
ジャストサイズがないときは、伸びるものの場合は小さいほうを選んだ方が良いと思います。伸びないタイプの場合は、大きい方を選んで靴下でどうにかしましょう。
また、長さが足りない!けど太さはちょうどいいという場合もあると思いますが、その場合は太さを優先して選びましょう。長さがちょうどよくても、太すぎて落ちてきてしまったら元も子もありませんので、
最後に
最後までありがとうございました。
自分に合ったチャップスで乗馬を思いっきりエンジョイしましょう。

ふつーの女子高生 裁縫や英語などの大好きなものについて、留学中の日常や留学情報の発信をしています。
コメント