
こんにちは!しゅーなです!
今回の トビタテ留学JAPAN 新・日本代表プログラム 第八期高校生コース に合格しました。(やったー!)
面接なんて英検以外にまともにやったことがなくて、とても緊張しましたが、念入りな準備のおかげでしっかりはきはきしゃべることができました。
今回は、忘れちゃう前に、このトビタテの面接についていろいろ紹介していきます。
これから面接を迎える方、受けるかどうか迷っている方、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。
面接の概要
形式
所要時間 | 20分 |
内訳 プレゼンテーション | 10分 |
質疑応答 | 10分 |
面接官 | 2人 |
面接は、出資していただいている一般企業の方2名と、一対二の形で行われました。私と面接官との間は大体3メートルほど、私用のテーブルはありませんでした。しかし、これは会場によってあったところも、面接官との距離がもっと近かった所もあったらしいので、あくまでも参考程度に。
面接官の方はとてもやさしくて、プレゼンも最後までリアクションもとりながら聞いてくださって、とてもやりやすかったです。また、プレゼンのを途中で時間が過ぎたからといって止められることもなかったとおもいます。
服装
服装は自由です。
私は制服で行ったし、面接会場で見た4~5人は全員制服でしたが、レインボーとか白衣とかで行った人もいたという話を聞きました。面接の時の話の種にもなってよかったらしいです。
ここは完全に好みや、それぞれのテーマ次第だとおもいます。制服とかふつーの格好で行ったからと言って落とされるということはまずないと思うので、好きな方を選びましょう。
自分のテーマに関連する服装をしていった人たちは面接官との話のタネになってよかったらしいので着ていけばよかったとも思いました。(私の場合、畜産関係だったので、ちょっと匂う作業服で電車に乗っていくのはちょっと気がひけてしまってできませんでした笑)
プレゼン
資料作りのコツ
おすすめは、おおきめのスケッチブックに 手書き&印刷を貼る です
パソコンやタブレットを面接会場にもっていって使うのも悪いとは言いませんが、会場にはプロジェクターなどはありません。また、距離や光の方向によっては見えにくいことも考えられるので、スケッチブックが無難かなと思いました。
また、字はマッキーでめちゃ太めに書くのが一番インパクトがあると、ほかのトビタテ生の資料を見てかんじました。(いい感じの字が書けるなら)写真やグラフはパソコンで編集して印刷して貼って、あとイラストや字などを手書きでくわえるといいとおもいました。
あと、わたしの資料は合計8ページになりました。もうちょっと減らしたかったなぁ~。大体これぐらいかもうちょっと少ないくらいがいいかなとおもいます。
後、資料自体に字は極力少なくして、裏の見えない部分にいうことを全部箇条書きで書き出しておくと安心です。あ、原稿は作んない方がいいです。忘れた時の保険のメモ程度に
構成
テーマ
↓
留学をしたい背景、理由、日本の問題提起
↓
留学先の国、学校について 選んだ理由など
↓
探究活動の計画
↓
アンバサダー活動、エヴァンジェリスト活動の計画
↓
将来の夢、日本に還元する方法
これが、わたしのプレゼンの構成です。我ながらなかなかスムーズに流れを持って行けたと思います。それぞれの項目が、ぶつぶつきれているようなものよりも、物語のように続いていくようなプレゼンが引きこまれやすくて理想です。
質疑応答
面接前にやっておくこと
質疑応答の対策は、自分が書いた書類審査のものを読み込んで、自分の留学について全部頭に入れておくことが一番です。
聞かれることは本当に人それぞれなので、過去の先輩とかが聞かれた質問を調べ上げてその質問に対してお手本のような答えを用意しても正直無駄だなと思いました。
私も、ネットで多少は調べました。みんな、トビタテについてだとか、探究活動について質問されていることが多くて、私のそういう質問については多少なりとも答えを考えていきましたが、実際は、留学の背景や、これまでのこと、そして将来のことについてしか聞かれず何の役にも立ちませんでした。
でも、自分で一から建てた計画だったし、留学内容や、その前後の活動についてはすべて頭に入っていたので、つっかえずにはっきり答えることができました。最後に面接官の方に、将来のことについてしっかり考えられていてすごいね、とほめていただいてうれしかったです。
私が聞かれたこと
さっきは意味ないといってしまいましたが、やっぱり知っていた方が安心できると思ったので書いておきます。
・トビタテをどこでどのようにして知ったか
・なぜ畜産に興味をもったか、そのバックグラウンドを教えてください。
・なぜ将来その大学に行きたいと考えたか→(プレゼン内で留学後の道として行きたい大学を上げたので それについての質問です)
・あなたの興味を追いかけるうえでこれまで大変だったこと、またそれをどのように乗り越えてきたか教えてください。
・研修先の牧場はどのようにして見つけるのか。
・将来、牧場を大学を卒業したらすぐやろうと思っているのですか。
・大学卒業後の牧場で働くのは、海外でやるのですか、それとも日本でやろうと考えているのですか
・日本で放牧がおこなわれていないのは、土地の狭さが原因ではないかと思うのですが、どうですか
・日本の研修先でのアニマルウェルフェアの普及具合はどのような感じでしたか。
↓自由PRの書き方についての記事も書いているので、読んでみてくださーい
トビタテの自由PRの欄って何を書けばいいの? 【トビタテ高校生第8期】】 | しゅーないろ (xsrv.jp)
↓私の留学計画はこちら
留学計画を紹介!【トビタテ8期生】 | しゅーないろ (xsrv.jp)
質問がある方へ
最近、しゅーなのインスタを始めました!留学について質問がある方、ぜひ、フォローしてDMでのしつもんおまちしています!
最後に
みなさん、面接がんばって、留学を勝ち取りましょう!応援しています!

ふつーの女子高生 裁縫や英語などの大好きなものについて、留学中の日常や留学情報の発信をしています。
コメント