【初心者必見】乗馬用ショートブーツ 素材別徹底比較

レビュー

こんにちは しゅーなです!

乗馬するうえで大切な乗馬ブーツ 乗り心地が直接左右されるほど大切なものですが、ロングブーツ ショートブーツ、本革製 合皮製 ラバー製など種類もたくさんあり、始めたばかりに人などはどれにすればいいか迷ってしまうかもしれません。

そこで今回はショートブーツの中でも初心者の方におすすめな合皮製ラバー製の比較をしていこうと思います。

結論 合皮製のものが一番おすすめです!

合皮製とラバー製のメリット・デメリット

合皮製のメリット・デメリット

メリット

・圧倒的に鐙が踏みやすく乗りやすい!
 
私は5年近くラバー製のショートブーツで乗馬をしていて最近になって合皮製のものに変えたのですが、初めて合皮製のショートブーツで乗った時感動しました。

鐙が脱げにくいし踏ん張りやすいし圧倒的でした。乗りやすさではこちらに軍配が上がります。

・拍車止めがうれしい

はじめてからしばらくすると拍車という道具をかかとにつけて使うようになります。合皮製のショートブーツにはこれを固定する拍車止めがあることが多いのてこれは良いポイントです。

デメリット

・雨がしみ込んでくる

これが一番の難点です。商品説明には 撥水 レインシューズとしても使える! なんて書いてあったはずなのに雨でぐちょぐちょになった馬場で活動したらあっという間に靴下までびちょびちょになってしまいました。

雨の日に合皮製のショートブーツで快適に乗馬したい、靴下を濡らしたくないって思っている人は乗馬用品店やアウトドア用品店で売っているオーバーブーツを使うことをお勧めします。使っていた方がショートブーツの寿命も長くなると思います。

価格もそこまで高くないのでぜひ試してみて!

ラバー製のメリット・デメリット

メリット

・雨の日でも快適!

これが一番のメリットです。ちょっと言い換えたら短くて履きやすくなった長靴みたいなものなどであななどがあかないかぎり水は絶対に入ってきません。

実際使っているときも靴下までびちょびちょになったことは、自分で上からシャワーで直接濡らしたこと以外にほとんどありませんでした。

また、よく他のサイトでラバー製のショートブーツは耐久性がないと書いてありますが、実際使った感じだと問題ないと感じました。逆に周りの他の人が合皮製のショートブーツの2個目にどんどん買い替えていく中5年間も頑張ってくれたのでだいぶ優秀かと思いました。

デメリット

・乗りやすさには欠けるかも

最後の方は靴底が削れてきてすべり止めがなくってしまっていたこともあると思いますが、先ほども言った通り乗りやすさは圧倒的に合皮製の方がいいです。また、合皮製のものと比べて硬いので足になじみにくいこともデメリットの一つです。

結論

合皮製のショートブーツがおすすめ。でも雨の日はラバー製のショートブーツを使うなど使い分けてもいいかも!

ブーツを選ぶ時の注意

ブーツを選ぶ際は必ずジャストサイズを選ぶようにしましょう。緩いと練習中に脱げてきてしまったり馬に適切な扶助を送れなかったりするからです。

自分に合ったブーツを使って思いっきり乗馬を楽しみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました